忍者ブログ
今日はどんなことがあるのかなあ~
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仲良し親子です
次男のリクエストに答えて、今日のリンゴはウサギさんにしました。

子ウサギも作りました。仲良し親子(我が家よりも一匹多いですが)ができました。

 

PR

ここのところ、庭の木の枝打ち、後始末と、鋸や鉈を振るって力仕事をしていました。まだ、金木犀の枝が残っているのですが、かなり体に疲れがたまっているようです。

先日の捻挫の痛みはないのですが、今朝見てびっくり。捻挫した右足の足首・甲の部分が青くなっています。ヒョェ~、結構ひどかったのね~なんて思いながら、念のため今日も湿布して包帯で固定しています。
でも、痛いのはそこではなくて、体全体。脚も上がらないし、肩こりもひどいし、手首の腱鞘炎も痛いし… 体中ピシピシ言ってます。

こんな私を支えていてくれるのは、子供達、近所のおばちゃんたち、田舎の自然、のんびりと流れる時間、暖かい日差し。そして顔は見えないけれど、大好きな人達

今日も笑って頑張ります! 

父のお墓参りに行ってきました。花筒の縁が汚れていたので、いつもよりも時間をかけてきれいに洗って、持っていった花を入れてきました。
「お  さん」に出会うこともなく、無事帰ってまいりました 

帰り道、早速支払いに行ってまいりました。ガス屋さんと電気屋さん。電気屋さんでは3回払いにしてもらったから、「長いこと待ってもらってありがとうございました」とお礼を添えて。本当にありがたかったです。
今度は火災報知気をつけないといけないから(熱感知だと8,000円くらい。煙感知だと9,000円くらい)、お仕事ができるようになったら、お願いすることにしました。おばちゃんは「2回に分けてもいいよ」と、またありがたいお言葉をくださいました。嬉しい~

「お花、いらんか?」と、突然のお言葉。???
街路樹の下に植えてあるマリーゴールド。これは地元の婦人会の方が、年に何回か植え替えていらっしゃるのだとか。今度の日曜日に、植え替えをするので今咲いている花は掘って捨ててしまうのだとか。
まだきれいに咲いているのに、かわいそう。我が家の玄関もやっときれいになったことだし、今までいけていた金木犀も枯れたところだし、「いただきます」と言って、両手にいっぱいいただいてきました。

花言葉:生きる・友情・予言・可憐な愛情・健康(続きは右に)花言葉(左からの続き):嫉妬心・別れの悲しみ・悲哀・絶望・勇者・悪を挫く

帰って早速花瓶にいけ、げた箱の上へ。玄関が明るくなりました。今日も、思いやりをいただきました。

2枚の写真に写っているもので、壁に立てかけてある木の板は、父の表札です。玄関から外したのですが、お守り代わりにここにおきました。
風水とか占いから見るとよくないことかもわかりませんが、私は父にここで見守っていてもらいたい。そう思っています。

もし今度私が「お嫁さん」に行く時があれば、これも大事に持っていこうと思います (無理ですか~?)

PM8:00頃、本日も回ってきました。「 の目撃情報。ご注意ください」という、男性の冷静な声をスピーカーから発しつつ走る、市の広報車。

「いやあ~、また  やな。今日はどこや~」と耳をすませて聞くと、「本日、△△△町で熊の目撃情報がありました」。

ちょっと待ってくれよ。「△△△町」言うたら、隣の集落やんか。子供たちに「△△△町やて。この前散歩にいったとこやで。○○君の家のあるとこやで」というと、ちょっとびっくりです。
今までは同じ地区内とはいっても、まだ家から離れた所で「ここよりは山の中やもんなあ~」などと思っていたのに、いよいよすぐ隣の集落に現れるなんて…

近所のおばちゃんは「私、ラジオ持ってるで大丈夫や」などと呑気なことをおっしゃいながら、早朝or夕方の散歩を欠かしません。夕方の散歩の時は、懐中電灯を持って行き、暗くなってから我が家の玄関を叩いて「オ~イ」と呼んだりもするのです。
おばちゃん、健康の為にお散歩するのはいいですが、くれぐれも気をつけてくださいね。できれば広報車の男性の言うように、早朝や暗くなってからの散歩はおやめになった方がいいのではないでしょうか。
なんてことを私が言っても、素直に聞くようなおばちゃんではないですが…

足のことを考えて、今日はゆっくりとしていようと思っていたのに、やり始めたらやっぱり中途半端にはできません。とことんやってしまわねば、気が済みません。

衣装ケースから私の洋服を出して、子供たちの洋服を詰めて。ウンウン、いい調子。なかなかにいいペースじゃないですか ~ な~んて呑気に構えていたら、ガ~ン
オイオイ、私の洋服はいったいどこに詰めるんだい????

一応女性なものですから、たとえ安物でも洋服の量はいっぱいあります。毎年ワンシーズンごとに何枚か増散らかっているのは私の洋服え、おまけに捨てられない服がどんどんたまっていって。ヒェ~、この洋服はどうしたらいいの~~
とりあえず、次男が帰ってくるまでには何とかしないと… 

 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31