忍者ブログ
今日はどんなことがあるのかなあ~
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

地区によって、ゴミの分け方が違います。こちらに引っ越して約2ヶ月。今だにゴミの区別がよくわかりません

毎週火曜日と金曜日が燃えるゴミの日。水曜日が空き缶やペットボトル、燃えないゴミの日。以前の場所では、プラスチックの日が別にあったのですが、ここでは水曜日になります。
問題なのは、このプラスチック。お菓子の容器や包装材などがこれに当たるのですが、中が銀(アルミ?)になっていたり、値段などのシールが張ってあるラップは、燃えるごみに入るのだとか。いつ捨てていいのか分からないものに関しては、「燃えるごみの袋に押し込んでしまえばいい」のだとか。
本当にそれでいいのかなあ~ (一。一;;)エ~~ッ?と思いつつ、その都度教えていただいたおばちゃん方の意見に従っているのですが……  かなり不安な私。ごみを捨てに行くたび、しています。

来月からは、燃えるごみの袋が、黒から指定のちょっと透明な黄色に変わります。誰か、きちんと教えてください~~ 

PR

今日は、隣の集落のお祭りです。次男が友達に聞いてきて、「お祭り行こう~。連れてって~」とせがみます。「こっちの方のお祭りは、お店少ないよ。出てないかもしれへんで」と言うのですが、聞きません。とにかく一度行ってみましょう。

「おかあさん、神社のあるとこ、わかるんか?」 「わかるよ。昔から決まってるから」 「何で知ってるんや?」 「何で?って、おかあさん、こっちの子やもん」 「え~~っ」

話がつながっているような、つながっていないような…  不思議な会話を交わしつつ、祭のある集落へと歩いて行きました。
お店ありましたよ。おかんが思っているよりははるかに多く、10軒くらい(せいぜい2~3軒だと思っていました)。お目当てのゲームと食べ物を見つけて、少ないながらもちょっとだけ満足でした。

でも、何か忘れたような… 何だったんでしょう…
あっ!! 神社におまいりするの忘れた。  スンマセンでした。  お祭りの屋台の事で頭がいっぱいで、親子共々お参りのことは、最初っから頭にありませんでした。申~~し訳ありませんでした(って、誰に謝るのかな?やっぱりここは神さんかな?)。

来月の8日は、この集落の秋祭りです。これは本当に屋台は出ないようです。地元の婦人会や青年団の有志がお店を出す程度。夜は神社で地元の踊りがあります。祭囃子、大好き。じっとしていようと思っても、聞こえるとウズウズしてきて踊りたくなります。久し振りに今年は踊ろうかな?
でも、その前にお参りだけは、ちゃんとしましょうね。

ようやく大きな手続が終了しました 。今日から晴れて、公的に母子家庭です(自慢する事じゃない、っての!!)。でも仕事がまだ見つからないので、いただけるお手当や、利用できる事業は、フルに活用させていただこうと思っています。

本日は、久し振りに職場に行きました。PCのリカバリーソフトに関しての打ち合わせ。Excel、Wordのアプリケーションソフトは扱えるけれども、設定や接続に関しては全くの無知状態 。他の方の話す内容が、頭の上を通り過ぎていきます。たま~に耳に止まる単語を理解するのに時間がかかって、次の短文が行き過ぎてしまい、結局わからずじまい。ホント、困ったもんだ~~
内容を反芻し、易しく噛み砕いてもらって要約してもらい、やっとの思いで理解できた頃には打ち合わせ終了。私は何をしに来たんでしょうか??? 少しは内容のある事を発言できたのでしょうか??? 明日のために、深くは追求しないでおこう

昨日の夜、近所のおばちゃんが、「友達にもらったから」と、赤ズイキと柿を持ってきてくれました。それと、「これはほおずきトマト、の」と言って、小さなものを2つ。

←:新鮮キャベツ  →ほおずきトマトの球根??おばちゃん、これ前にもらったほおずきトマトと違うよ。ほおずき状じゃないよ。どう見てもこれは球根だぜ。もしかして、これはほおずきトマトの球根ですか?
でも、ネットで調べても「種を蒔いて…」としか書いてないし、「宿根草」とは書いてあるけど、「球根」なんて書いてないし… これは一体なんでしょう?????
で、もしこれがおばちゃんの言う通り、ほおずきトマトだとしても、一体いつ植えればいいのでしょうか?今から植えても大丈夫なのでしょうか?? おばちゃ~ん、突然来て、ポイッと放っていかれても困ってしまうのですが……  とりあえず、状態のまま、植えてみる事にします。

今朝は近所のおばちゃんから、採れたてのキャベツをいただきました。小さいけれど新鮮、外側のはっぱを剥いたら、パリっと音がしました。青虫つきです、美味しい証拠ですね。
今年の夏は雨が少なかったので、大きくならないではじけてしまうのだとか。でも、買うと高いですからね~、ありがたくいただきます 

ここに来て、良かったなあ~と思うのは、いつでも簡単に父親のお墓参りに行ける事。今までは車がないとなかなか来れないし、車があってもいい顔で送り出してもらえなかったし、帰りの時間が気になるし…

というわけで昨日、近所のスーパーで買ってきたお花と、ペットボトルにお水を詰めて、子どもたちとお墓参りに行ってきました。
私の姓が変わったのは前に報告してあるけど、今日は子供達の姓も変わった事の報告。そして3人を見守っててね、の甘~いお願い。
子どもの学校。おかんの仕事。3人の穏やかな生活。それとおかんの女性としての幸せも…(捨てたわけではないぞ~!!)

おとうちゃん、この年だから、「白馬の王子様」なんて贅沢は言いません。でも、「白馬のおじいさま」では辛いから、やっぱり「白馬のおじさま」ぐらいがちょうどいい。どこかにいたら、連れてきて。
白馬のおじさまが連れに来てくれるまでは、私ここで頑張るし。おとうちゃんとおかあちゃんの守ってきた家で、頑張るし。ちゃんと、よう見ててや。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31