今日はどんなことがあるのかなあ~
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 地区によって、ゴミの分け方が違います。こちらに引っ越して約2ヶ月。今だにゴミの区別がよくわかりません 毎週火曜日と金曜日が燃えるゴミの日。水曜日が空き缶やペットボトル、燃えないゴミの日。以前の場所では、プラスチックの日が別にあったのですが、ここでは水曜日になります。 来月からは、燃えるごみの袋が、黒から指定のちょっと透明な黄色に変わります。誰か、きちんと教えてください~~ PR ![]()
無題
そうよねぇ。私も区別するときかなり迷いますよ。
一応、市のひとが説明に来たのだけどさっぱりわからないんです(ーー;) 以前に比べると緩やかなんだけど
その分、却って私にはややこしいです。
おいおい、それでいいんかい ![]() ![]() ![]() 全国統一にしてほしいものですねえ
意外と少ないね
これだと「どっち?」って迷うよね。
徳島市は可燃・不燃・プラ・缶ビン・雑誌ダンボール・新聞の6分別で、これに申し込みの必要な大型ごみが加わります。 同じ徳島でも上勝町という所は、町をあげてゴミゼロ運動をしてて、なんと40分別です。すごくない? でも捨てる法からすれば、分別をきちんとしてくれてた方が捨てやすいよね。 可燃と不燃の区別がつかない…
普通、金属製の物って、不燃ですよね。
染毛剤のチューブ(ラミネートじゃないの)を 金属製だからと思って、不燃物に入れたら、 「これは燃えるごみに入れて」って言われ、私は ![]() ![]() ![]() 一応の基準ってのは、全国的に統一するべきなんじゃ?
無題
このご時世に反して、今住んでいるところは燃えるゴミと
燃えないゴミの分別がありません。 資源ゴミは週1でビン・缶・ペットボトル・電池を収集します。 実家では12分別。 楽だけれど、これでいいのかな??と思ってしまいます。 引っ越してきて楽だと思ってたけど…
今までの所は、可燃、不燃、プラの区別がはっきりしていて、
面倒くさいようで、慣れればそれなりに楽でした。 今度の所は、プラは可燃の中に入れればいい、と言われていて、 「楽だなあ」なんて暢気に思っていたけど、実際は結構やり辛いです。 やっぱりある程度、区別がされていた方が、やりやすいのかな?
慣れ!です
そうそう、最初は油のペットボトルを燃えるゴミに捨てるなんて…と、変な良心にかられますが、
そのうち慣れます。みんなの分のゴミも威張って持って帰れます!で、もう他には引っ越せない常識ができてしまいます。((+_+)) そこに根付くのね
もうしっかりと根を張って、力強く生きていくのね。
でもある程度、全国的に統一した基準を 設けておいてもらえると、お引越ししなければいけない方々も楽かも…
無題
ご無沙汰です!おいらの背後におられた時は
ビクッ!っとしました とうとう○江も 黒色のゴミ袋 駄目なのですね バーベキューなんかすると ○江の友達に ゴミ宜しくとわたしてましたが もうできないですね 来年の4月からだそうですよ
どこで見つめられている(?)かわからないから、ご油断なく
![]() まだ○江の仲間に入れてもらえてなくて(お役所仕事ですから)、 10月の最初のごみの日に、指定の袋をステーションに持っていったら、 みんな黒いゴミ袋。?? 何で?? 近所の人に確認したら、 来年の4月からに延期になったそうです。いっぱいあるから使ってしまいましょう。 ![]() |
カレンダー
お友達で~す
お越しやす
[09/16 イーティー]
[09/01 前世「ごきぶり」]
[03/18 ayaka]
[01/22 イーティー]
[06/11 エド]
[03/06 前世「ごきぶり」]
[02/18 イーティー]
[01/08 もくれん]
[01/08 にころこ]
[05/06 sato]
徒然なるままに…
トラックバック
恥ずかしいなあ
HN:
てる坊
年齢:
119
性別:
女性
誕生日:
1906/06/01
職業:
おかん
カウンター
|