今日はどんなことがあるのかなあ~
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 「おかあさん、明日は虫捕りに行くから、網と虫かごを持っていかんとあかんのや。長袖と長ズボンも持っていかんとあかん」 一体、この子は突然何を言っているのでしょうか? おかんはただただ、 晩御飯のあとに渡されたお便りの裏を読んで、やっと納得。 今朝は、 虫かごの紐が切れてしまったとかで、布リュックと虫かごと捕虫網を手に持って、何だかヨレヨレの格好で帰ってきました。(もっとも、いつもヨレヨレのだらしない格好ですが…) 聞けば、一応4匹虫を捕まえることができたそうです。でも、やっぱり触ることはできず、友達にあげたのだとか(彼の虫かごは、何のために持っていったのでしょうか??)。それでも、初めて自分で虫を捕まえられたというのは、彼にとってはすごい経験だったようです。 何はともあれ、怪我もせず無事に帰ってきて良かったね。虫を捕まえることができてよかったね(ドンくさい次男に捕まえられてくれて、虫さん、ありがとう~ PR ![]()
うちも・・・
こんにちは!うちの長男も虫はあまり触れないようです。
かろうじてバッタと蝶は捕まえられる(本人談)そうですが、トンボはダメ。 小さい頃から虫取りなんてした事がなかったから・・・ 野山を駆け回らせて遊ばせてあげたいと思いました。また遊びにきますね ![]() 偉そうな事を言っているけど
もくれんさん、いらっしゃいませ。
田舎育ちの、自然いっぱいの中で育ったはずのおかんも、 虫は全く触れません。触ることのできるのは、 蛍と ![]() でも、虫捕りができなくても、自然の中で走り回ると言うのは素敵な事。 子どもたちにはいい経験だと思います。 ![]()
ある日突然
歌のタイトルと違うよ(古る~)
子供の頃は全然平気で虫を取っていたのに、高校生の頃突然虫を掴むのが怖くなった。なんだか血が通っていないような体温を感じないのがちょっと怖くなったみたいです^^ >歌のタイトルと違うよ(古る~)
って、それに「本当だ」と相槌を打ってしまう私も、また古い…
小さい時は少しは触れたんですよ。でも、 ・カミキリムシに噛まれてから、甲虫類は ![]() ・白い玉がついた病気のセミに触ってから、セミは ![]() ・オニヤンマの捕食を見てから、トンボは ![]() ・バッタに手の中でウンチをされてから、バッタ類は ![]() ・リンプンがつくから、最初から蝶は ![]() と言うわけで、「虫」と言うものは全く触れなくなりました ![]()
無題
有難うございます。_(._.)_会えてうれしいで~~す。昨日からいろいろ探していたけどっさっぱりわからず、半分あきらめかけてたの。でも凄い、みなさん、ジログコーナー次々変更していくんだもの、読ませてもらうのものすごく楽しみ何ですよ。
![]() お久し振りです
会えて嬉しいです。wakaさんのジオログも覗いてきました。
なかなかどうして、ちゃんと続いているじゃないですか。すごいですよ。 これからもよろしくお願いします。 ![]()
うちの子も・・・
2人とも虫は苦手です。私は何でもOKなんですけど・・・今の子は触れない子多いかもね。
毎日が自然体験学習の環境はいいよ~ 話は変わりますが、先程てる坊さんのブログを私のブログにリンクさせてもらいました。 これからもヨロシクです。(* ̄ー ̄)v 偉い!! 触れるんだ~
すっご~い。 虫が触れるなんて尊敬してしまう。
自然の中で育ったお子なのに、私は全くダメ。 子供達が触れないというのは、そういう自然環境の中で 育ってないと言うこともあるけれど、それプラス、 おかんが触れないということも、あるでしょうね~ ちょっとだけ、反省 ![]()
そうかぁ~
自然には虫が付き物やったんや(;>_<;) エーン
「全身蚊帳」を開発せんとあかんねんなぁ~。 「虫」だけちゃうよ
時々、やもりも入ってくんで~
こっちもビックリするけど、向こうもビックリして、 すっごい速さで逃げてくよ。それ見てたら、 恐いけど、気持ち悪いけど、おもしろくて、つい観察してしまいます。 ![]() |
カレンダー
お友達で~す
お越しやす
[09/16 イーティー]
[09/01 前世「ごきぶり」]
[03/18 ayaka]
[01/22 イーティー]
[06/11 エド]
[03/06 前世「ごきぶり」]
[02/18 イーティー]
[01/08 もくれん]
[01/08 にころこ]
[05/06 sato]
徒然なるままに…
トラックバック
恥ずかしいなあ
HN:
てる坊
年齢:
119
性別:
女性
誕生日:
1906/06/01
職業:
おかん
カウンター
|