今日はどんなことがあるのかなあ~
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 先日、配達記録の郵便が届きました。でも、ちょうど高専祭に行っていた時だったので、留守。休み明けに受け取りに行ってこようと思っていたのですが、捻挫のため、昨日は家でお片づけ。 郵便局には、小・中学校時代の同級生が勤務しています。年下だけれども、小さな学校のことなのでよく知っている下級生もいます。 長男が生まれた時に、私の両親が元旦那を契約者にして、学資保険に入ってくれたんです。父が亡くなった後で、母はいつ死んでもいいようにと残額を払い終えていてくれました。そしてその証書と印鑑を私に渡してくれていました。 全く当てにしていなかったお金なので、もう超ラッキー PR ![]()
いいお話だぁ
うぅ!涙が出そうになったじゃないですか。いつでも親というものは、子供の事を一番に考えるものですよ。つくづくそう思う・・・
子供はそんな、親心を知ろうともしない。 親孝行は生きてるうちにしろって言うのよ~。 いなくなってからわかるものです
自分が親になった時、親は大変だったなあと思いました。
でも、自分が親をやっていくことに必死だったから、 その時その時の、親の気持ちを考えるゆとりがなかった。 事情も許さなかったし、自分も弱かったから、 親の気持ちを汲み取ってあげることもできなかった。 いなくなって、自分が寂しくなって、初めてわかりました。
素敵な贈り物♪
思いがけず贈り物を貰った嬉しい気持ちが伝わったよ~。
幾つになっても子を思う親の気持ちも、最近ようやく分かって来た様に思う。 健康な内にしてあげられる事を、してあげられる範囲でやって行こうと姉と話てます。 どんなにしていても
父が亡くなった時は、後悔ばかりしてました。
あれもすればよかった。もっとしてあげればよかった、と。 周りの人から「あんたもようやったね」と慰められても、辛かった。 母が兄の近くの施設に行った時も、そうでした。 今は、この家で親子3人が頑張ることが、笑って暮らしていくことが、 一番の親孝行だと思っています。 そして年にたとえ1回でも、母のお見舞いに行けるように頑張る事が私のするべき事です。
無題
うん!熊を襲わないようにしてくださいね。
天国からのプレゼント!すごい! そういうのって、ほんとになんか、見守ってくれてる!って実感するときだよね。 うちは、まだ元気な両親だけど、実家が遠いのは、少しぐらいの苦労ではすぐに実家に帰れないように……という運命だそうです。(大好きなおばちゃんに言われた言葉)ははっ(笑) ちょっと、待て~!
![]() >熊を襲わないようにしてくださいね。
私が ![]() >実家が遠いのは、少しぐらいの苦労ではすぐに実家に帰れないように……という運命だそうです 私は遠くはなかったよ。すぐ隣の市だったよ。でも、なかなか帰れなかった。 satoさんもなかなか帰れないかも知れないけれど、 帰れる時にはできるだけ帰ってあげてください。 できるだけ「少しぐらいの苦労」の間に……
あのね…
私の父は「最高の親孝行は、お前と子供が
元気で幸せでいてくれる事」って言うよ。 泣きながらでも、小さな幸せを たくさん見つけていこうね! 「塵も積もれば…」って言うでしょ
うつむいて泣いてばかりだと、色んな物を見過ごしてしまう。
きれいな花、美しい情景、可愛い生き物、はじけた子供達。 そして温かい思いやり。もったいないよね。 前を見ながら、時々よそ見しながら、ニコニコとしていると、 色んな物が見えてくる。辛い時にはとっても大変だけど、 でも大切なこと。人としてとっても幸せなこと。 小さな事だと思っても、それがいっぱいになれば、 心が温かくなる。とっても幸せになれる。だから、今日も幸せ探しをします。 ![]() |
カレンダー
お友達で~す
お越しやす
[09/16 イーティー]
[09/01 前世「ごきぶり」]
[03/18 ayaka]
[01/22 イーティー]
[06/11 エド]
[03/06 前世「ごきぶり」]
[02/18 イーティー]
[01/08 もくれん]
[01/08 にころこ]
[05/06 sato]
徒然なるままに…
トラックバック
恥ずかしいなあ
HN:
てる坊
年齢:
119
性別:
女性
誕生日:
1906/06/01
職業:
おかん
カウンター
|