忍者ブログ
今日はどんなことがあるのかなあ~
[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、隣りのおじちゃんに、カブをいっぱい頂きました。


子供達は、カブを食べてくれません。でも、何故か「冬野菜のスープ」にすると、長男は必ずカレー皿に3杯は食べてくれます。夕方には玄関に白菜もありましたので、近いうちに「冬野菜のスープ」をしようと思います。

特別なものは何にも入れないんですよ。その時家にあった野菜を、細かく切って茹でて、塩こしょうで味付けするだけ。
でも、欠かせないのが白菜とカブ。大根では甘味が出ないんですね。こればっかりは、カブが嫌いな長男も絶対に譲りません。
後はにんじんやかぼちゃ、玉ねぎなど、その日のおかんの気持ちと、冷蔵庫の中味次第。肉は、できればベーコンの方が味が出ますが、なければお好みです。

うちはこの「冬野菜のスープ」をすると、少なくとも、白菜1/2、カブ(大きなもの)3~4個は使いますから、野菜摂取量は、です。


とは言っても、カブはたくさんあります。毎日スープにするわけにもいかないし、さあ~、どうしましょう。
う~ん、漬物食べたい。糠漬け食べたい。  よし! 漬物漬けよう。
カブ5個と、葉っぱの漬物
台所を探しましたら、小さな漬物桶が見つかりました。早速スーパーに行って、糠を一袋買ってまいりました。しか~し、糠と塩と水の割合がわかりません。
こんな時におばんがいれば、訊けるのですが………
昔々におば~やんが漬けていたのを思い出して、見よう見まね。まず塩水を作って、冷めるのを待ってから、糠と混ぜ合わせ、コネコネコネコネ。
柔らかさがわからないので、適当~~に、こんなもんかな??

ふぅ~っ、何とか形にはなりました。後は水が上がるのを待って、少しずつ野菜を入れたり、ぬかを足したり、塩を足したり・・・・・・
何とかなるでしょう (な~んていい加減な)。どうせ、私しか食べないんだから。子供達は食べてくれないんだから。おかんが一人で食べるさ。
そのうち、上手にできるようになった頃には、白馬のおじ様が迎えに来てくれるさ (虚しい………)


何はともあれ、今日は「ぬかみそおかん」でした。チャンチャン

PR
今朝はすごく霧が深かったです。子供たちが出かける頃は、まだ薄暗かったほど。

朝の風景
朝の洗濯をしている間にPCとにらめっこをして、ふと顔を上げると、正面の窓から見えた景色が、とっても幻想的で吸い込まれそう。
何とかそのままを写真に収めようと頑張るのですが、なかなか思うように納まってくれません。それでも、携帯の向きを変えたり、倍率を変えたり、角度を変えたりと悪戦苦闘して、やっと納めることができました。

写真のタイトルは、決して「目が上る」ではありませんので、ご注意ください。


さてさて、今日は久しぶりにいい天気。青空いっぱい。洗濯物がよく乾きます。
午前中いっぱいは、放っておいた家の中の掃除をして、洗濯機は衣服が2回と、肌布団が1回のフル回転。
お昼からは、シーツを洗いましょう。そうそう、隣りのおじちゃんから、蕪を頂いたから、外の水道で洗ってしまわないと。今日はおかんもバタバタとフル回転。

でも、気持ちい~い =^o^=♪

今日は2番目の子の誕生日。
この子には、1年に2回誕生日があります。
生まれるはずだった日と、この世に生まれてしまった日。今日は生まれてしまった日の誕生日です。

 

この世に生まれてしまったしるしは、向こうのお墓に入れました。もう影も形もありません。
残っているのは、母としての私の中に思い出だけ。きっと私と一緒に来てくれていると思っています。

 悲しい、嬉しい誕生日

いつもは誕生日に相応しい可愛い花を持って、お墓に行くのですが、生憎の雨。
こちらのお墓は、山の斜面を少し登ったところにあります。かなり足場の悪い階段は、雨の日にはぬかるんで滑ります。
私の中にいるのなら、どこで、どこに手を合わせても同じ事。玄関に花を飾ります。買ってきた華やかな花と、玄関の前に咲いている黄色い菊。

父の表札は、位牌の代わり。二人で仲良く見守っていて欲しい。


今日は悲しい、嬉しい誕生日。夜は、シュークリームでささやかにバースディパーティーを開こうと思います。

でも子供たちがいない間に、母は一人で、HPの中のあの子に会いに行ってきます。あの子の事を忘れないでいること、あの子を大切なわが子と思い続けていること。それが私があの子にしてあげられる一番の供養。償い。母の愛。
時間がおありでしたら、あの子にも会ってやってください。

お陰さまで、次男は元気です。
朝食は、昨日の残り御飯で炒飯を作りました。ちょっと足りないかな?とも思ったのですが、どうせ食欲もないだろうと、新しく御飯も炊かずにそれだけで作りました。
しか~し、次男が自分の分を食べ終わった後で言った一言は「おかわりな~い」でした。恐ろしいけど、嬉しい一言。もう大丈夫、元気です。


元気になったところで、今までたまりにたまった宿題を片付けることにしました。おかんがそばに付きっ切りで、監視付きの宿題タ~~イム。さっさとやれよー。

算数のプリント2枚に、漢字のプリント1枚。あのねちょう、本読み。
順調よくやり終えて、おかんは漢字のプリントを見直ししていました。  突然「ガハハハハハ」とおかんの大笑い  覗き込んだ長男も「ワハハハハハハ」と大笑い
「何だ、これは」と次男に見せたところ、腹を抱えて大笑い。3人で本当に大笑いしました。 次男なんて、また発作が起きるぞ、って心配するくらい笑ってました。笑いすぎてお腹痛い~~

「目が上る(初日の目)
問題は、「ひがのぼる」を漢字で書くところ。皆さん、当~~然書けますよね。
正解は  「日が上る」 です。ところがそこに書かれていた漢字は 

「目が上る」 ・・・・・・・・・・なんてな間違い

長男がそれをタイトルにして絵を書きました。サブタイトルは

「初日の目」 です。


我が家は今日も平和です。

 

動いてますよ
何日か前に洗濯物を干そうとして、家の壁の柱にカマキリを発見! この寒いのにじーっとしてます。
雨の降る中でも、どこにも行かずにまだじーっとしてます。よく見ると片手がないようです。
今日もまだじーっとしてます。このままここで冬越しするのでしょうか??
寒いよ~ 死んじゃうよ~



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31