忍者ブログ
今日はどんなことがあるのかなあ~
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いつものスーパーへ行く道が、下水道工事の真っ最中で通行止め。買い物の行き帰りに、ちょっと遠回りをして歩いてます。

買い物バッグを提げて回り道をして帰ってくると、ちょうど家の敷地に反対側から入るようになります。夏の暑い時に、木の剪定をしていた庭のある方から入ります。

一番目の花いっぱい蕾がついてます
ふと気がつくと、ブチブチと切った山茶花の木の枝に、花が一輪咲いています。よく見ると、つぼみもだいぶ膨らんでいます。

寒菊も咲き始めました。秋の紅葉…… の話題で盛り上がっていたのに、いつのまにかもう冬が近付いてきているんですね。


買い物に出かけようとしたら、玄関に大きな白菜3個と大根3本が置いてありました。そろそろと皆さんお漬物の準備。あちこちに干し大根の姿が見受けられます。
我が家では小さな桶しかありませんから、冬越しのお漬物はできません。そのかわり、この前漬け始めたお漬物を、せっせと混ぜましょう。

まだちょっと糠くさいですが、かなり馴染んできました。もう少し、かな?は~い、また混ぜま~す。

PR

先月、サプライズのあった喫茶店を紹介します(11/11 本日の、サプライズ!!の日記です)。


場所は、福井県。
西山公園という、桜とつつじで地元では有名な公園があります。ここには小さいですが、レッサーパンダの事ではちょっとうるさい西山動物園があります。  さあ、ここは何市でしょう。はい、ネット検索、始め~~!

いらっしゃいませ
ここから、バスで30分くらい山の方に入った所に、この喫茶店はあります。お店の名前は「たんぽぽ」です。地元の名産は漆器。「越前漆器」というブランド名で売り出されています。
ちなみに、我が家は、この喫茶店から歩いて5分くらい。ボ~ッとしていても10分もあれば充分だという距離の所にあります。



外見は、おしゃれな窓で、玄関にはたくさんの鉢植えが置いてあって、かわいいお店なのですが、ドアは普通の住宅風。
和室もあります
おまけにそのドアを開いて中に入ると、目の前にあるのは一段上がって畳の間。 「えっ?本当に喫茶店??」  
(始めて来た時、次男はここで、間違えて靴を脱ごうとしました。)

奥を見ると和室の左側には、カウンターもあり、厨房もあります。玄関の左側には壁に隔てられてはいますが、大きなテーブルがあり、その奥には、小さなテーブルが二つあります。
間違いなく、ここは喫茶店「たんぽぽ」です。 美人でカワイイ、ママさんと娘さんのお二人でやってらっしゃいます。


手にとってご覧ください手作りですよ
玄関を入って、右手にはこのお店で販売されている小物などが置かれています。

アンティークな和ダンスや小物を利用して、落ち着いた色合いでディスプレイされ、ちょっと手にとって見ようかなと心誘われます。



kaunta-.jpg
漆器の産地に相応しく、カウンター奥の食器棚に並べられた漆器のお椀。
運んでくるお盆も塗り製品ですし、定食などもお椀で配膳されています。コーヒーのスプーンも塗り製品ですよ。




ママさんの作品です
壁には、絵手紙をやられているというママさんの作品が、たくさん張られています。月二回、教室を開かれているとか。
見た物をサラサラと絵にして、思ったことを短い言葉でサラッと、でも奥の深い絵手紙。絵心の全くといっていいくらいない私には、とても羨ましいこと。
「開いてますから~」と言われましたが、たまのぜいたくでお店に来た時に、見せていただいて、目と心の保養をさせていただきます。

ごゆっくり召し上がれ
私の楽しみは、このお店のアメリカン。普通のブレンドは、普通にコーヒーカップで出されますが、アメリカンは写真のような持ち手のないカップで出されます。

カップの形、色合いが、何だかホッとします。ほっこりと手のひらで包んでいただくと、ゆったりとして、穏やかな気持ちになれます。
たま~のぜいたくですから、ゆっくりと時間をかけてコーヒーと、お店の雰囲気を楽しみたいと思います。



今日もサプライズがありました。
あとから入ってこられた女性。私が座っていた大テーブルの奥に入ろうとして、私と目が合いました。「あらっ?」とどちらからともなく声が出て、「えっ?○○先生?」
小学校時代の先生でした。担任でもなく、教科を持っていただいたこともなかったのですが、「いい意味で目立っていましたよ」と言われ、覚えていてくださいました。

地元の方じゃなければ、こんなサプライズはないですが、それでも何となく懐かしい雰囲気に浸れると思います。こちらの方においでの節は、是非お立ち寄りください。

美人でカワイイ、ママさんと娘さんが、笑って迎えてくださいますよ。

クリスマスイルミネーションの話題が、あちこちの日記で出ているので、とうとう我が家もツリーを出しました。

アンパンマンサンタさんで~す
知らん顔でゲームに没頭している我が子の隣りで、いそいそと嬉しそうに、ツリーの飾り付けをする私。
電飾をつけて、点灯~~   ニコニコしているのは私だけ。子供はしら~っ


何て冷たいお子達でしょう。
それでいてサンタさんだけは、クリスマスには当然来ると思っているんだから。今年はサンタさんは、貧乏だから来ないかも・・・・・・   な~んて言ったら、次男はまだ可愛そうですね。
さすがに高校生の長男は、もう信じていませんが、次男はまだ信じていますからね。もうしばらく信じていてほしいな。


はい、サンタさんが来てくれるように祈りましょう。
でも、どうして子供の所にしかサンタさんは来てくれないのでしょうか。不公平 おかんも、サンタさんに来てほしい。
白馬に乗ったサンタさん、なんてかっこよくていいなあ~。いくつになっても、サンタさんなんていないと思っていても、せめてクリスマスの夜は、サンタさんを夢見ていたいと思うおかんです。

郵便局に行ってきました。
椅子に座って待っていると、何だか窓口が賑やか。顔を上げて見ると、おばあちゃんと中年の女性がお二人。お嫁さんでしょうか? ヘルパーさんでしょうか?
おばあちゃんが貯金をするのに、付いてきたといった様子。そのやり取りがおかしくて、局内にクスクスと笑いが広がります。


お年は86歳だとか。家はどちらかわかりませんが、歩いてこられたようなので、近くの方なのでしょう。足取りは危ないですが、でもしっかりと歩いていらっしゃいました。

おばんです
ふと自分の母親のことを思い出しました。
今年85歳。4年前に脳梗塞で倒れて、左半身不随。話そうとする気力を無くしてしまい、今は大阪の施設にいます。3月に会いに行った時は、もう自分の足で歩けなくなっていました。
2年前の水害のことも教えてないくらいですから、きっと兄は、今の私の状態も言ってないでしょう。もしこの状態を理解してもらえたとしたら、喜んでくれるか怒られるか、どっちかな?


落ち着いたら、また会いに行きます。

ちょっとばかり、昨日からユーウツを引きずってます。
今日は、ストレス発散とばかりに、子供達とゲーセンに行ってきました。
太鼓を叩いたり、銃を打ったりしてゲラゲラと笑う子供達。そんな二人を見ていると、こっちも釣られて笑います。


遊び疲れて少々喉が渇きました。ベンチに座ってジュースを飲んでいると、目の前に広がるプリクラゾーン。次男がまだプリクラをしたことがありません。

「プリクラしようか?」
「え~っ、オレ男やぞ」
「男でもいいやん、一緒にしようや~」
「男が入っていいんか?」   (う~ん、そう言えば大抵入っているのは、キャッピキャピのお姉ちゃん達だわなあ~。男の子が入っていても、大抵カップルだわなあ~)
「構わんて、入ろう、入ろう」
と言うことで、二人でプリクラデビュー。

プリクラデビュー

パターンの中から2種類を選んで、ポーズをとってパチリ。それを3回繰り返し。画面の中で出来上がった写真を確認し、6枚の中から4枚を選びます。
外に出て裏に回り、画面を見ながら、写真に落書き開始。ハートやら、キラキラをペタペタとスタンプして出来上がり。
また横の方に回って、写真のサイズを選択。出来上がりました~。初めてのプリクラに、次男はご機嫌です。宿題のあのねちょうにもこのことを書きました。プリクラのシールも張りました。
長男は「一緒に撮ろうよ~」と言っても、もう入ろうとはしません。楽しかったし、喜んでくれたし、次男と一緒に撮ろうかな?

次男は「顔が見えてもいいのに」と言いますが、おかんは恥ずかしいです。皆さんのご気分を害してもいけませんので、顔は隠させていただきます。


ユ~ウツだったけど、プリクラでアホなポーズをとっていたら、少しずつ元気になってきました。また、明日から元気に笑います。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31