今日はどんなことがあるのかなあ~
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 昨日、筆圧のことを書きましたが、そのことで思い出した人がいました。 私にいろいろと教えてくれた技術屋さん。機械、特に車が好きで、その世界に飛び込み、そちらの方では結構名の知られた方だそうです。 そういう仕事をされてきたので、重い鉄板などを持ち上げる事ができるのに、何故かボールペンは苦手だそうです。ノーカーボンの下の紙に字がうつらないのだとか。 元々そうだったわけではなくて、訓練でそうなったそうです。ドライバーを使ってネジを締めていく時の微妙な感覚が、力を抜いていないと分からないそうです。 私に技術的な(機械的な)たくさんの事を教えてくれて、そういった方面だけでなくいろんな方面で、私の考えを正してくれた人です。 PR ![]()
職人・・・。
すごいですね・・・職人の技!!
自分には、そういう秀でたトコがないので なにか技や特技を持っている人には 憧れてしまいます ![]() 変わり者ですが、すごい人です!
いろいろ教えてもらいましたよ。
そのおかげで、ホムペの作製ソフトのない私が、 その方面の知識が全くなかった私が、HTMLでホムペを作ることができました。 このブログのテンプレートもあちこちいじくりまわしてます。 「ものをつくる」と言うことが大変だということは分かっていましたが、 彼に出会えて、「ものづくり」の楽しさの一端を教えてもらいました。 ただすごすぎて、時々(しょっちゅう)話がとんでもなく難しくなります。 きっと頭の中はスーパーコンピュータが何台も入っているのでしょう。
教えて下さい・・・
昨日ジオログで更新してたら、「ディスクの空き容量がありません」って出て、???
あちこち調べたんけど、どうも記事に載せてる写真が原因みたいって事までわかったんです。 何とかファイルに添付写真入ってて、消えてもいいやって試しに消したら、容量少し増えたんだけど 消したはずの写真がジオログの方では消えてない。??? ファイルの中身は保存用?消していいよね? 何にも知らない私・・・お恥ずかしい!! ![]() 普通写真を削除したら、消えてしまうんですが
ジオログの場合は、残っていました。何故だかは分かりません。
多分、そのサイトでの保存の仕方のせいだと思うのですが… その写真にリンクが張ってあって、クリックすると、 写真だけの別ウィンドウが開くようになっているんですね。 ただ、ジオログの場合、開く時と開かない時があって、 その辺がどういう風になっているのかは分かりません。 ジオログでファイルを削除した場合、そのリンクが削除されるだけで、 写真そのものは画面に残っているようです。 ちょうど、ワープロソフトで文章中に写真を貼り付けた状態、 とでもいうのでしょうか。あれって、写真そのものをPCから削除しても、 文章中の写真は残りますよね。そんな感じでしょうか。 多分消してしまっても大丈夫だとは思うのですが、 どういう風になっているのか分からないので、ちょっと怖い… だったら、Part2みたいな形にして、もう一つIDをとって、 ジオログを作るとか… って手もあります。相互にリンクをはっておいて。 バリバリではないので、はっきりとした答が出せなくて、ごめんね。 ![]()
ありがとう
![]() 写真のサイズを変えたら容量が空く?(サイズ大きいのが特に容量がおおきかったので) 写真のさいずを変えて添付したら、前の写真がファイルに残ってるんです。 てる坊さんの言うように写真だけのウィンドウが開くのが、特に容量が大きかったです。 どうしてもだめだったらお引越しすればいいし、無知ゆえの怖いもんなしでやってみます。 どうもありがとうございました。 ![]() いろいろチャレンジですね
普通に文章を作っている時は、
容量なんてそんなに気にしていませんでした。 せいぜいで、昔のフロッピーディスクに保存する時ぐらい。 でも、ホムペを作るようになって、イラストや写真のサイズに 気を付けるようになってから、できるだけ小さくするようにしています。 最近は携帯でも、画素数が上がってますからね。 私もまた、いろいろとチャレンジしてみます。 ![]() |
カレンダー
お友達で~す
お越しやす
[09/16 イーティー]
[09/01 前世「ごきぶり」]
[03/18 ayaka]
[01/22 イーティー]
[06/11 エド]
[03/06 前世「ごきぶり」]
[02/18 イーティー]
[01/08 もくれん]
[01/08 にころこ]
[05/06 sato]
徒然なるままに…
トラックバック
恥ずかしいなあ
HN:
てる坊
年齢:
119
性別:
女性
誕生日:
1906/06/01
職業:
おかん
カウンター
|