忍者ブログ
今日はどんなことがあるのかなあ~
[57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

天気予報では、雨が降るようなことを言っていたのに、いい天気。「降るみたいやよ~」というおかんの声を無視して、いつものごとく傘を持たずに二人とも学校に行きました。
おかんはいつものごとく洗濯をして、さあ内職にかかりましょ

空が明るかったのですが、気がつくとちょっと薄暗くなってきました。近くのスーパーに買い物に行って、帰ろうとすると、降ってきました、ポツポツと。
「天気予報当たったなあ」と呑気に歩いていたら、だんだん激しくなってきて、慌てて家に入り洗濯物を取り込んで。雨脚は激しくなり、が鳴り出し、山に稲光も見えます。
傘もって行かんとあかんなあ~

2時半頃学校へ。玄関前で、年金のお話を繰り返しているおばあさま方に混じって立っていると、1、2年生の児童が出てきて、次男もちょっと後から出てきました。
迎えに来るとは思わなかったとか。濡れて帰らんとあかんのかなあ、と思っていたとか。あんた、おかんをそんな薄情もんやと思ってたんか?大事な息子をベタベタにして平気なおかんやと思ってたんか?
でも、だから嬉しいって、ありがとうって。そんなん言われたら、単純なおかんは嬉しい… 

お迎えのある子は、並んで帰らなくてもいいよということになっているのですが、我が家は車がありませんし、結局他の子たちと一緒な道を一緒に歩いて帰るようになります。
私を先頭にして、その後ろを子供達がぞろぞろとついてきます。雷が鳴るたびにギャアギャア騒ぐので、その賑やかなこと。音が大きいと、その分叫び声も大きくなります。

その賑やかな叫び声の中から聞こえた言葉。「雷は高い所に落ちるんやぞ。大人がいるから、雷が鳴っても大丈夫や。」
う~ん確かに、私はあんたらよりは背が高い。そしたら私は避雷針か??

長男の帰る頃には、雨が少し小降りになっているといいのですが…

PR

コメント
絵になるねぇ!
雨々ふれふれ!の歌がでてきそうな、情景ですね。
までは…いらないけどね。
お迎えで、一緒に歩いて帰る…子どもの心にずっと残りそう。
【2006/11/06 16:29】 NAME[sato] WEBLINK[URL] EDIT[]
私は両親が共働きでした
田舎には珍しく核家族で、
おまけに家内労働の土地柄の中で、珍しく共働き。
雨が降っても、お迎えなんてありませんでした。
だから、お迎えがあるっていうだけで嬉しい。
そんな子供の気持ちはよく分かります。
車はないけれど、一緒に歩いて帰る、
そんな時間を大切にしたい、と思います。
【2006/11/06 22:14】
徳島は・・・
雲ってはいたものの、雨は降らなかったよ~
ひと雨ごとに冬に近づく感じがする季節だよね。

お迎えの来なかった子供達も、てる坊さんと一緒で心強かっただろうなあ。(^0^)
落ちても安心ってか?
いくつになってもお迎えは嬉しいもんよね!!
【2006/11/06 19:05】 NAME[うさうさ] WEBLINK[URL] EDIT[]
大人っていうだけで
雷が鳴るたびにギャアギャア騒いで、ホント、とっても賑やかでした。
でも、って怖いですよね。
突然ピカッと光って、ゴロゴロドッカ~ンって。
長男は授業中だったのですが、先生が雷嫌いで、怖がっていたとか…
大人でも怖いです。でも、子供達の声を聞いていると、つい笑ってしまいます。

列の中では、一番家に近いので、列を離れる時には、
「いいなあ~」と避雷針との別れを惜しんでくれました
【2006/11/07 07:57】
うらやましい。
てる坊さんのところって、親子の中がよくって 今時、珍しいと思います。凄くうらやましい。
いつまでも、その関係がつずきます様に・・・
【2006/11/06 21:05】 NAME[waka] WEBLINK[] EDIT[]
おバカな家族です
「あんたらの、そんなおバカなとこ、誰に似たんや」って言うと、
二人とも「あんたや」と言って、私を指差します。
相談もしないで、即座に二人揃って返されると……
やっぱり、おかんが一番おバカです。
【2006/11/07 08:05】
ずぼらな母です
私は、子供3人共、お迎えに行った事ないです。
忘れ物も、届けた事がないです。
専業主婦だった頃から…
「どうやって、窮地を乗り切るか?」を見たかったから…
って、カッコええ事を言ってるけど、
ただ、単に「面倒臭いから」です
【2006/11/06 22:52】 NAME[にころこ] WEBLINK[URL] EDIT[]
最近はで送り迎えでしょ
幼稚園時代もで送り迎えが多くて、その時間帯には渋滞。
並んで帰ってくるから、迎えに行かなくてもいいんだけど、
特には、が狭い道にぎっしりで危なくて、迎えに行ってました。

仕事のある日は、「窮地をなんとか乗り切って」もらいましたが、
ない日は、やっぱり落ち着かなくて… やっぱり足が動きます。
【2006/11/07 08:14】


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31