今日はどんなことがあるのかなあ~
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 それぞれのコースに分かれて、ふれあい開始。
将棋の駒を山に積んで、崩さないように駒を一つずつ抜いていくゲーム。盤面に当たってコトっと音を立てたら交代です。 ワガママな1年生二人の対決。どちらも王将がとりたくて、時間が足りなくなってるのに、なかなか止めてくれません。
メンコはおばあちゃんの手作り。裏返しにする小さいメンコは、これもおばあちゃん達が集めた、牛乳壜のふたです。 2チームに分かれて交代で対決。次男は力の込めすぎで、上手くあてることができず、2枚だけでした。
紙芝居といえば、付き物のおまけ。大抵は飴なんだけど、今日用意してくださったのは、米ふかし(ポン菓子)。これを自分で作った袋に詰めて、席に座り、食べながら紙芝居を見せていただきました。 私はこう言った紙芝居の経験はなく、ドラマでしか見たことがなかったけれど、なかなかいいもんですね。懐かしい雰囲気でした(経験ないのに…)
野菜嫌いの次男がお代わりまでしました。やっぱり自分で作ったお野菜だとおいしいのかな? お盆もお椀も、地元で作られている漆器です。いつもの給食はこういうので食べています。お箸も今日は割り箸ですが、いつもは塗り箸で頂いてます。
おばばの会の皆様と記念写真。本当にありがとうございました。
PR ![]()
グッスン
我が家が使う食器&お箸は
100円均のですぅ~ ![]() しかも、こだわりのない我らは お箸の、右、左の色もバラバラ… ![]() ![]() 漆器は取り扱いがこわいです
傷がついたらどうしよう~~~なんて。
これは特別に作られてるから大丈夫らしいけど… 我が家でも普段は、安売りの食器を使ってます。 でも昔の給食の時の食器に比べると、 やっぱり格段においしそうです。何か、羨ましい。
素敵♪
色んな取り組みがあちこちの小学校で行われているようですが、すごく素敵な学校やねぇ~。
うちの子供たちにもここに通わせたかったよぉ~。 ![]() 特に休職の食器・・・すばらしすぎる~ ![]() ![]() 以前の学校は
スクールボランティアというのを募集していて、
本の読み聞かせとか、パソコン授業時の補助とか、 他にもちょこちょこと、地域の人の参加を呼びかけていたけど、 こういったものはありませんでした。 最初は、何だかなあ~と仕方なく行きましたが、 とっても楽しい時間でした。 ![]()
ごめんなさい( ̄_ ̄|||) どよ~ん
“給食”の食器です・・・
![]() ![]() 自分の思いが出るのかな?
私は時々「求職」になってます。
![]() ![]() |
カレンダー
お友達で~す
お越しやす
[09/16 イーティー]
[09/01 前世「ごきぶり」]
[03/18 ayaka]
[01/22 イーティー]
[06/11 エド]
[03/06 前世「ごきぶり」]
[02/18 イーティー]
[01/08 もくれん]
[01/08 にころこ]
[05/06 sato]
徒然なるままに…
トラックバック
恥ずかしいなあ
HN:
てる坊
年齢:
119
性別:
女性
誕生日:
1906/06/01
職業:
おかん
カウンター
|