忍者ブログ
今日はどんなことがあるのかなあ~
[25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日より取り掛かっていた柿の木の枝打ち作業を、今日ようやく終了させることができました。

左端の木

枝が上に伸びるタイプと、横に伸びるタイプとがあるとか(人間でもそうですよね)。我が家の柿の木は、上に伸びるタイプのようです。
両親がいる時から、木があまりに大きくなりすぎて、年寄りの手に余るようになってきていたので、「小さくしよう、しよう」と言っていたのに、なかなか思うようにいきませんでした。

この家に人が住まなくなってから、3年半が過ぎ、その間大阪の兄が帰ってきて剪定したり、近所の方がやってくださったりしていたようですが、思い切って切ると言うようなことがなかったので、木はどんどん大きくなり、枝の端までだと、6~7メートルの高さにまで成長してしまいました。

気にはなっていたのですが、あまりに大きくなっていて、私の手には負えないなあ~と半ばあきらめていました。でも先日、母の日記を見つけ、暇に任せて全部読んでみました。
人の日記というのは読むものではないと言いますが、本当にそうですね。はっきり言って辛かったです。自分が両親に対して、本当に甘えていたなあと痛感させられ、勝手なことをして悲しませていたなあ、寂しい思いをさせていたなあと感じさせられました。

罪滅ぼし、というわけではないですが、柿の枝打ちをしよう、両親が願っていたようにこの際思い切って小さくしよう、と言うことで頑張っていたわけです。



ボチボチとやっていこうと思ったのですが、段々寒くなるし、これから天気のいい日も少なくなるだろうし… と思い、今日は思い切ってできるところまでやってしまおうと、朝早くからかかっていました。

下の方の枝を払い、ようやく幹の部分に取り掛かりました。チェンソーまではいかなくても、電気鋸でもあれば、「F」の字に見える部分です簡単に切れるのでしょうが、我が家にあるのは手動の鋸のみ。
でもやるっきゃないと言うことで、鋸を幹に当て引き始めました。1時間近くかかって、後もう少し… というところまできたのですが、それから後がなかなか切れません。力を込めて押すと幹が動くのに、皮一枚で離れません。
上の部分を捻って動かなくなった部分に鋸を当てて引き、また捻って引いて… の繰り返し。30分近く格闘した末に、ようやく切り落とすことができました。
全体の高さは約3メートルくらいになりました。柿の木がたくましければ、また残った枝から新しい芽が出てくるでしょう。その頃になったら、また剪定をして上に大きくならないように注意をしましょう。

「○美(私の名前です)でも側にいてくれれば…」と日記に書いてあったけれど、ようやく母の願いを一つかなえてあげられたかな?

今日は疲れました。久し振りにちょっと一杯いかせていただきます。

PR

コメント
無題
大変な作業、ご苦労様でした!
腕等筋肉痛になっていませんか??
子供の頃、遊びで祖父の庭いじりの邪魔!?をした事
ぐらいしかないので大変さは想像を絶する物だと思いますが・・・
本当にお疲れさまです!
作業の後の一杯は美味しかったですか?
【2006/10/13 22:40】 NAME[もくれん] WEBLINK[URL] EDIT[]
ささやかに…
をグビッといこうと思ったのですが、
財布の中身と相談をしたら、「贅沢は敵だー」の一言が、
頭の中を駆け巡り、結局安売りの缶チューハイになりました。
これはアルコールじゃなくて、炭酸飲料だーー!

腕は今日は筋肉痛ですが、明日には直っていると思います。
でも、手首の腱鞘炎がちょっと辛いかな?
【2006/10/13 23:03】
うん!うん!
私達も、それなりの年齢になって
大人になった気分でいるけど、
「親」から見たら「一生子供」なんやろうね!
「親」って、凄い仕事やね。
【2006/10/14 00:06】 NAME[にころこ] WEBLINK[URL] EDIT[]
いろんな物に縛られているからね
家を出たら、なかなか思い通りには動けないよね。
親も子もそれをわかってはいるんだけど、子は親に甘えるし、
親はそれを寂しいと思いながら、仕方のないことだと我慢する。
でも、今になって言える事。父の体が悪くなった時、
もっと父の側に行きたかった。母の傍にいて支えになりたかった。
母が倒れた時、もっと母に話し掛けてあげたかった。
「子供」として、親がして欲しかったことを一つずつ片付けていって、
少しずつ気持ちが落ち着いて、「親」として成長していけるかな??
そう思う毎日です。 
【2006/10/14 08:09】
無題
新潟に居た頃裏庭に柿の木があった。そういえば高枝切バサミを買って、手入れとはいかないまでも使ってたな~
【2006/10/14 08:32】 NAME[Edo] WEBLINK[] EDIT[]
道具は揃っていたけど…
高枝切りバサミも、その先につける交換用の鋸もあったけど、
結局は脚立に上って、手動の鋸で全部切っていました。
近所のおじちゃん、おばちゃんたちがその姿を見て、
「きっついなあ~、若いなあ~」と感心していましたよ。

心配していた腱鞘炎も、それほど痛くはなりませんでした。
サポーターで、ちゃんと完全防備!してますよ~ 
【2006/10/14 08:52】
無題
いや~ ご苦労様でしたぁ
しかし、終わったあとに一杯・・・
飲みたい人には、たまらないひと時なんでしょうなぁ
飲めない、私としては あま~~いものでも・・・
って、わかる
【2006/10/14 09:35】 NAME[waka] WEBLINK[] EDIT[]
甘いものも受け付けますよ
甘いものも辛いものも、ドンと来い です。
お任せください。ちなみにこの日は、大福もちを食べてま~~す。
【2006/10/14 16:43】


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31