忍者ブログ
今日はどんなことがあるのかなあ~
[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「おかあさん、明日は虫捕りに行くから、網と虫かごを持っていかんとあかんのや。長袖と長ズボンも持っていかんとあかん」  一体、この子は突然何を言っているのでしょうか? おかんはただただ、の世界。

晩御飯のあとに渡されたお便りの裏を読んで、やっと納得。
「近くの  に(別に近くまで行かんでも、十分そこが  じゃろが~)、秋の虫を探しに行きます」  ふ~ん、なるほどね。

今朝は、 (一応、色は黒です)と布リュック(中身は体操服と長袖・長ズボンの私服、水筒)を背負い、首から虫かごをぶら下げ、手には捕虫網を持つという、妙~~~~~~~~~~ないでたちで、次男は学校へと出かけました。
さてさて、臆病で虫を触ることのできない次男、まだ一度も虫を捕まえたことがない次男。彼は、一体どんな虫を捕まえることができるのでしょうか。

PR

気が向いた時にしか、お手伝いしてくれません。今日は、そんな貴重な日でした。

長男が学校の居残りで、いつもよりも一本遅いバスで帰る事に。じゃあ、次男を一人二階に置いて、おかんは晩御飯の支度を… と階段を下りると、次男がトコトコとおかんの後からついてきて、「僕、お手伝いしてあげる」  何て優しいお子なんでしょう 
しか~しその理由は、単に一人で二階に残っているのが恐いだけ。まっ、それでもいいではないですか。手伝ってくれると言うのですから、せっせと手伝っていただきましょう。

ウ~、シャカシャカ本日のメニューは、唐揚。袋に粉を入れて、一口大に切った鶏肉を入れて口をねじり、次男に持たせて「ウ~、シャカシャカと振ってね」
腰を振りお尻を振りながら、次男は袋を振り回し。あまり元気よく振り回すものだから、口のねじりがほどけて、中から固まりが二つ飛び出したほど。でも、よく振ってくれたお陰で、きれいに粉がつきました。
(^о^)オ(^。^)ツ(^◯^)カ(^о^)レ~~  また頼むね

ようやく大きな手続が終了しました 。今日から晴れて、公的に母子家庭です(自慢する事じゃない、っての!!)。でも仕事がまだ見つからないので、いただけるお手当や、利用できる事業は、フルに活用させていただこうと思っています。

本日は、久し振りに職場に行きました。PCのリカバリーソフトに関しての打ち合わせ。Excel、Wordのアプリケーションソフトは扱えるけれども、設定や接続に関しては全くの無知状態 。他の方の話す内容が、頭の上を通り過ぎていきます。たま~に耳に止まる単語を理解するのに時間がかかって、次の短文が行き過ぎてしまい、結局わからずじまい。ホント、困ったもんだ~~
内容を反芻し、易しく噛み砕いてもらって要約してもらい、やっとの思いで理解できた頃には打ち合わせ終了。私は何をしに来たんでしょうか??? 少しは内容のある事を発言できたのでしょうか??? 明日のために、深くは追求しないでおこう

昨日の夜、近所のおばちゃんが、「友達にもらったから」と、赤ズイキと柿を持ってきてくれました。それと、「これはほおずきトマト、の」と言って、小さなものを2つ。

←:新鮮キャベツ  →ほおずきトマトの球根??おばちゃん、これ前にもらったほおずきトマトと違うよ。ほおずき状じゃないよ。どう見てもこれは球根だぜ。もしかして、これはほおずきトマトの球根ですか?
でも、ネットで調べても「種を蒔いて…」としか書いてないし、「宿根草」とは書いてあるけど、「球根」なんて書いてないし… これは一体なんでしょう?????
で、もしこれがおばちゃんの言う通り、ほおずきトマトだとしても、一体いつ植えればいいのでしょうか?今から植えても大丈夫なのでしょうか?? おばちゃ~ん、突然来て、ポイッと放っていかれても困ってしまうのですが……  とりあえず、状態のまま、植えてみる事にします。

今朝は近所のおばちゃんから、採れたてのキャベツをいただきました。小さいけれど新鮮、外側のはっぱを剥いたら、パリっと音がしました。青虫つきです、美味しい証拠ですね。
今年の夏は雨が少なかったので、大きくならないではじけてしまうのだとか。でも、買うと高いですからね~、ありがたくいただきます 

お墓参りの後、ウロウロと歩き回っていると、川の流れの中に魚を発見!!
自然の中での、魚釣り(捕り)の経験の無い我がお子達は、大興奮。急いで家に帰って、網を持ち、再び川へ。「もちろん、キャッチ&リリースや」などと、偉そうな言葉を残して。

入れ~~入らんの~

しか~し、自然の中で育っている魚たちが、そういう経験の全く無い子供達に、そう簡単に捕まるはずも無く、たまに網の中に入るのは、川底の石ころだけ。
なかなか思うようには行きません。でも、二人にはいい時間だったかも知れません。

 


それほど暑くもなく、秋晴れのいい天気。家にゴロゴロしているのはもったいないので、地元の散策に行こうかと提案。 「どこに行こうか」 「歩いて行こう」 …………「お風呂に行こう!」 以前の私のジオログをご覧になった方なら、読んで知っている、そう、あの狸を餌付けしているという町営規模の温泉です。
そう遠くではないけれど、どれぐらい歩いたら着くのか見当がつきません。でも、とりあえず行ってみよう~~



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31