忍者ブログ
今日はどんなことがあるのかなあ~
[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の、一時金の使い道について家族会議(とはいっても、長男とおかんの二人ですが)を開いた結果、次のように決まりましたので、ご報告します(せんでいい!って)

贅沢を言えば、欲しいものはいっぱいあります。私はプリンタが欲しいし、子供たちの洋服も買ってやりたい。私の納まりきらない洋服を入れる衣装ケースも欲しい。
次男に自転車も買ってやりたい。長男の部屋に置くストーブも買いたい……

でも、今すぐに必要なものではないし、必要になった時に何とかやりくりすれば買える物だし…
今の私たちにとって、一番必要なものは、気持ちの余裕。だったら何をすれば、一番余裕が持てるか…

こちらに来て中古のテレビと冷蔵庫を買って、その支払いの残りが15,000円。湯沸器をつけて先月分のガス代と合わせて、約9万円。電気屋さんは今月で終わらせるけど、ガス屋さんは友だちの所だったので、お言葉に甘えてボツボツと払っていくつもりでした。
でも、今月は電話の設置費が1万円くらい来るし、国民健康保険料も3人分になって今月分からボ~~ンと跳ね上がったし  、はっきり言って頭の痛い所。だからここで、お店の付けの分がきれいに無くなったら、気分的にはとっても楽になります。

色々と考えた結果、お店の付けの支払い分に充てることにしました。
さて、お天気もいいですから、「お  さん」に出会わないことを祈りつつ、お墓参りに行ってきます。ところでsatoさん、くれぐれも、「お  さん」の無事ではなく、私が無事に帰ってくることを祈っててくださいね。

PR

先日、配達記録の郵便が届きました。でも、ちょうど高専祭に行っていた時だったので、留守。休み明けに受け取りに行ってこようと思っていたのですが、捻挫のため、昨日は家でお片づけ。
今日、受け取りに行ってきました。

郵便局には、小・中学校時代の同級生が勤務しています。年下だけれども、小さな学校のことなのでよく知っている下級生もいます。
郵便局の中に入っていくと、その二人がニコニコとして「いいとこに来た~」と言うのです。へっ、何のこと?

長男が生まれた時に、私の両親が元旦那を契約者にして、学資保険に入ってくれたんです。父が亡くなった後で、母はいつ死んでもいいようにと残額を払い終えていてくれました。そしてその証書と印鑑を私に渡してくれていました。
こちらに来てから、契約者を元旦那から私に変えていたのですが、その学資保険の一時金が下りている、というのです。

全く当てにしていなかったお金なので、もう超ラッキー  ニッコニコ  です。お父ちゃん、お母ちゃんありがとう~。頼りない娘だから、見てられんかったんかなあ??
明日も天気がよさそうなので、お礼を兼ねて、おとうちゃんのお墓参りに行ってこようと思います。ただお墓が山にあるので、途中で「お  さん」に出会わないか、それがかなり心配ですが…… 

PM8:00頃、本日も回ってきました。「 の目撃情報。ご注意ください」という、男性の冷静な声をスピーカーから発しつつ走る、市の広報車。

「いやあ~、また  やな。今日はどこや~」と耳をすませて聞くと、「本日、△△△町で熊の目撃情報がありました」。

ちょっと待ってくれよ。「△△△町」言うたら、隣の集落やんか。子供たちに「△△△町やて。この前散歩にいったとこやで。○○君の家のあるとこやで」というと、ちょっとびっくりです。
今までは同じ地区内とはいっても、まだ家から離れた所で「ここよりは山の中やもんなあ~」などと思っていたのに、いよいよすぐ隣の集落に現れるなんて…

近所のおばちゃんは「私、ラジオ持ってるで大丈夫や」などと呑気なことをおっしゃいながら、早朝or夕方の散歩を欠かしません。夕方の散歩の時は、懐中電灯を持って行き、暗くなってから我が家の玄関を叩いて「オ~イ」と呼んだりもするのです。
おばちゃん、健康の為にお散歩するのはいいですが、くれぐれも気をつけてくださいね。できれば広報車の男性の言うように、早朝や暗くなってからの散歩はおやめになった方がいいのではないでしょうか。
なんてことを私が言っても、素直に聞くようなおばちゃんではないですが…

足のことを考えて、今日はゆっくりとしていようと思っていたのに、やり始めたらやっぱり中途半端にはできません。とことんやってしまわねば、気が済みません。

衣装ケースから私の洋服を出して、子供たちの洋服を詰めて。ウンウン、いい調子。なかなかにいいペースじゃないですか ~ な~んて呑気に構えていたら、ガ~ン
オイオイ、私の洋服はいったいどこに詰めるんだい????

一応女性なものですから、たとえ安物でも洋服の量はいっぱいあります。毎年ワンシーズンごとに何枚か増散らかっているのは私の洋服え、おまけに捨てられない服がどんどんたまっていって。ヒェ~、この洋服はどうしたらいいの~~
とりあえず、次男が帰ってくるまでには何とかしないと… 

 

湿布薬を貼って、包帯で固定をしようと思うのですが、まだ家の中の整理がついていないので、服や小物がどこにあるのかわからない状態。
2年前の水害の時に、階下にあった箪笥が水につかってしまい、引き出しが使えなくなったので破棄。衣装ケースもかなり古かったので、一緒に破棄。だから、この家には箪笥がないのです。いえ、あるにはあるのですが、両親の着物が入っているので使えない状態。
私達の洋服は、向こうから持ってきた衣装ケースに押し込んで。入りきらない分は、鞄に詰め込んだまま押入れに。というわけで、何か探そうということになると、本当に「家捜し」になるのです。あ~、こんなことなら衣装ケースだけでも放らなければよかった… 

先日、手首のサポーターを探していた時になかなか見つからず、「あらっ、こんな所に包帯があったわ」と思っていたのに、今日はその包帯がなかなか見つかりません。 どこ行ったの~

ようやく見つかった短い包帯2本をとりあえずぐるぐると巻いて、午後薬局に行って、包帯を買ってきました。さっそく長い包帯でしっかりと固定し、足首が動かないようにしました。痛みはそれほど強くはないですが、念のためお風呂はやめて起きました。動けなくなると怖いですからね、ハイ、体が資本ですから。

というわけで、一夜明けて本日の朝~~っ!!
本日もいい。足の方は痛みも薄らいで、いい調子で歩いています。昨日は横向きでしか階段がおりられなかったのに、今日はちゃんと前を向いて降りられます。足踏みだってできますよ。
ただ、今日は家の中でおとなしくしています。まだ衣服の整理がしてないから、入れ替えでもしています。ご心配おかけしました。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31